“夏目漱石の『夢十夜』を思い出しました。” かえってきた作文には、カミムラ先生からこんなコメントが添えられていました。 高校3年生のころ、選択科目で『国語表現』という授業をとっていました。 本来、エスカレーターで進学するのではなくそとの大学を...
消える景色と現れるニュウマン、幸せだけ女って上手に隠せない。
新宿駅南口をでたら、 ずっと工事をしているはずだった。 髙島屋タイムズスクエアがちょっと遠くにみえて、 目の前の駅はずっと工事中のシートがかぶっていたのに ある日綺麗さっぱり、その景色が一変して 新しいたてものができていた。 ...
京都あるき、STAR DUSTの巻。
髙島屋さんでのイベントの翌日は、 夜の新幹線までのまる一日空いていたので 京都を歩くことに決めていました。 そうは言っても、春の京都は大混雑。 京都駅のバスターミナルに発生した大きな渦のような (明石海峡大橋かのような) ひとひ...
ラベル:
hop skip trip,
igocochi
【名古屋・桑名】4月13日・14日ワークショップ開催のおしらせ。
4月13日(水)・14日(木) 名古屋と桑名のフラワーショップ atelier NOUVEAUさん にて ワークショップを開催させていただくこととなりました!! 詳細は下記のとおりです。 *** ■4月13日(水...
ラベル:
maisonlouparis,
oshirase
京都髙島屋さんにてワークショップ!第2弾。
先週に引き続き、 京都の髙島屋さんにてワークショップを開催させていただきました! 先週はブーケでしたが、 今週はパニエをつかった春のコンポジション。 お花は今回も大阪・鶴見の仲卸の花菊さんにお願いしました。 お花を水に浸けた...
ラベル:
maisonlouparis,
tokyo-2015
近未来都市、天王洲アイル。
天王洲アイルに用事があって 前に乗ったのはいつだったか思い出せないくらい久し振りに、モノレールに乗りました。 小さなころから、「天王洲アイル」という近未来的な地名には ちょっとしたドキドキを感じていて そもそも羽田行きのモノレールの駅って ...
佐藤さんのところの、器。
starnetでみつけた益子焼の作家、 佐藤敬さんのうつわ。 佐藤さんは電動ろくろをつかわずに蹴ろくろで製作しているそう。 だからこそ滲み出るあたたかさにほっこり、 魅力を感じて、 急須と湯呑み、片口のついた煮物の鉢、ごはん茶碗と 一気に...
ラベル:
igocochi,
tokyo-2015
春の麗の隅田川。
東京・馬喰横山にある、 starnet へゆきました。 starnetは、栃木県・益子の “暮らしをつくる 食べるもの 身につけるもの 生活道具” をあつめて売っているお店です。 郡司さんの丼やお茶碗がすきで、 益子にも興味を...
ラベル:
igocochi,
tokyo-2015
美しい花、花の美しさ。
「花の美しさというものはない、 あるのは美しい花だけだ。」 白洲正子さんの本を読んでいて出くわした言葉。 小林秀雄氏のせりふだそう。 どきり とした。 *** 現在、ブログのランキングで3位にな...
登録:
投稿 (Atom)